【ピンバック】リンクした記事からコメント投稿されるのを止めたい!

こんにちは!ゆめたかです♪
今回はWordpressで作成した記事内にリンクを貼ったら、そのリンク先からコメントが投稿されるのを止める方法について書いていきます。

ゆめたか

自分で書いた記事の相互リンクとかよくやるので、いちいちコメントが来るのが煩わしいんですよね……

目次

なぜコメントが投稿されるのか?

そもそもなぜ記事からコメントが投稿されるかについてですが、それはWordPressに備わっているピンバック機能の仕業でした。

ピンバック機能とは

ピンバック機能とは、記事内にリンクを貼付した際、そのリンク先の管理者を探して通知する機能のことです。

WordPressに実装されているピンバック機能の具体的な仕様としては、相手方の記事のコメント欄にリンクした旨を書き込みに行くことです。
このコメントを承認してくれれば、相手方の記事のコメント欄に自分の書いた記事のリンクが貼られ、自分のサイトに更なるアクセス流入が見込めるという利点のある機能なのですが……

ゆめたか

な、なんてありがた迷惑な機能なんだ!?

正直、Web上で無差別にコンタクトを取りに行くというのは時代に反してる機能だと思います。
通知が来た相手は嬉しいのでしょうかね?

ピンバック機能を止める手順

ちなみに相手方のサイトがWordpressで作成されていれば、コメント欄を開放していない記事でも管理者へコメント通知がきます。
日本のWebサイトの8割以上がWordpressで作成されているというデータもあるので、極力オフにしておくのが無難かと思います。

手順①「設定をオフにする」

設定 > ディスカッション
ピンク枠のチェックボックスからチェックを外す

まずはピンバック機能の設定をオフにしましょう。
WordPressの管理者画面にログインし、設定 > ディスカッション をクリックします。

「新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける」のチェックボックスからチェックを外し、変更を保存ボタンをクリックします。

これでピンバック機能の設定をオフにすることができました。

手順②「投稿済みの記事の設定をオフにする」

すでに投稿済みの記事には手順①が反映されないので、投稿一覧のクイック編集からひとつひとつ修正していく必要があります。

投稿一覧 > 修正したい記事にカーソルを合わせクイック編集

投稿一覧から修正したい記事にカーソルを合わせクイック編集をクリックします。
「トラックバック/ピンバックを許可」のチェックボックスからチェックを外し、更新ボタンをクリックします。

これで投稿済みの記事に対してもピンバック機能の設定をオフにすることができました。

しののめ

残念ながら一括で直す方法はなくて、ひとつひとつ修正していくしかなさそうです。

おわりに

以上、「リンクした記事からコメント投稿されるのを止めたい!」でした♪

リンクを貼った外部サイトに通知がいく程度なら百歩譲って構いませんが、昨今ではこの通知がいくという特性を利用したセキュリティ攻撃などもあるそうなので自分のサイトを守るためにも設定はオフにしておくべきですね。

ゆめたか

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
良いブログライフを~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次